2014年02月

 下記は、「まぐまぐ」メルマガ第24号(2014.2.28)に掲載したものです。
参考に供したい。



 

『脳機能の不思議、“やり始める”と“やる気が出る”とは!』

 

 

 

○はじめに

・私達の脳は、人間も動物である以上、長い進化の過程から、まず“やろうと身体を動かすこと”が先で、そうすれば“自
ずとや
る気が出る”ように、システム設計されていると言う。

 

○身体を動かすことが、まず先(出力優先)

・脳には入力と出力があります。いや、身体感覚(入力)と身体運動(出力)の二点こそが、脳にとって外部との接点の全て
です。
ですから、入力と出力はともに重要です。しかし、入力と出力、あえてどちらが重要かと問われれば、それは躊躇
(ちゅうちょ)
なく、出力(身体運動)です。

 

・その理由は、以下の通り。

1)脳は出力することで記憶する。

・脳に記憶される情報は、どれだけ頻繁(ひんぱん)に脳にその情報が入って来たかではなく、どれほどその情報が必要とさ
れる状
況に至ったか、つまりその情報をどれほど使ったかを基準にして選択されます。

2)笑顔も出力が先。

・楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい。つまり、笑顔と言う表情の出力を通じて、その行動結果に見合った心理状
態を脳
が生み出すのです。やはり出力が先です。

3)就眠時間になったから寝る。

・「眠いから寝る」という一見当たり前に思える行動も、通常間違った表現です。もちろん、寝不足だったり、酒や睡眠薬
を飲ん
だりすれば、「眠くなったから寝る」ことはあり得ます。

・しかし、それはごく一部の状況でしょう。毎晩どのように寝るか想像してください。たいていは「就眠時間になったから
寝る」
のではないでしょうか。あるいは「もうこんな時間だ。明日も仕事だし」と寝ることもあるかも知れません。いず
れのケースも、
眠いから寝るのではなく、むしろ眠くもないのに寝るわけです。では、どう睡魔(すいま)を呼び込むかと言
えば、身体を使うわ
けです。寝室に入って、電気を消し、布団をかぶって、横になる。すると自然に睡魔が訪れます。

・身体をそれにふさわしい状況に置くから「眠くなる」わけです。身体が先で眠気は後です。就眠の姿勢(出力=行動)を
作るこ
とで、それに見合った内側(感情や感覚)が形成されるわけです。

・ときに会議中や授業中に眠くなるのも、静かに座っている姿勢が休息の姿勢でもあるからだと言えます。あくまでも身体
がトリ
ガーです。

4)やり始めるとやる気が出る。

・やる気が出たからやると言うより、やり始めるとやる気が出ると言うケースが意外と多い。年末の大掃除などは良い例で、
乗り
気がしないまま始めたかもしれませんが、いざ作業を開始すると、次第に気分が乗ってきて、部屋をすっかりきれいに
してしま
ったと言う経験が誰にでもある筈です。

・「何事も始めた時点で、もう半分は終わったようなもの」とはよく言ったものです。

・私達の脳が、「出力を重視する」ように設計されている以上、出力を心掛けた生き方を大切にしたいものです。脳が身体
より上
位にあるのではなく、心は身体から派生することを、あえて念頭に置くことが大切な時代だ。

 

○身体運動を伴うと脳神経細胞(ニューロン)が10倍強く活動する。

・米デューク大学のクルパ博士等の研究だが「身体運動を伴うと脳神経細胞(ニューロン)が、10倍ほど強く活動する」
ことが
判明しています。

・ここで何が分かるかと言うと、“受動的に教えられる”のと“積極的に学びにいく”との脳神経細胞の活動の強さには、
10倍
の開きがあると言うことです。如何に”自学が大事か”と言う証左でもあります。

 

○雑感

・人間の脳機能は、長い進化の過程から、入力重視(感覚重視)よりも出力重視(運動重視)にシステム設計されている。そ
のこと
を踏まえた生き方が、何よりも大事ということ・・・・・。

 

【参考文献】池谷裕二著『脳には 妙なクセがある』

      池谷裕二、上大岡トメ著『のうだま』

下記は、「まぐまぐ」メルマガ第23号(2014.2.26)に掲載したものです。
参考に供したい。



『時間には、二種類あると言うことをご存知ですか!』


○はじめに
・時間には、二種類あって、一つは「ニュートン時間」、もう一つは「ベルグソン時間」と言うこと、ご存知ですか。 ちなみに、私はこの事を聴くまで全く分からなかった。今回この事を皆さんにも紹介したいと思う。

○時間には、二種類あると言うが
・時計の針のように正確で客観的な時の流れが「ニュートン時間」。人間の意識によって実際より長く感じたり短く感じたりする主観的な時の流れを「ベルグソン時間」と定義されている。

○主観的な時の流れ
・「ニュートン時間」でいけば、どんなことがあっても一日は24時間ですが、「ベルグソン時間」ならば一日が24時間以上のことも、それ以下のこともあることになる。
・淡い時間の流れしか体験しなかった人には、一日は20時間しかないかもしれませんが、濃密な時間を体験する人にとっては30時間も40時間にも拡大することが可能です。
・誰もが平等に、一日24時間を与えられているのですが、その使い方一つで大きな差が生まれてくることが、これでお分かりでしょう。もちろんそれには、右脳と左脳が深く関係している。

○意味ある時間の使い方とは
・「ベルグソン時間」を持つ人と、「ニュートン時間」しか持てない人の差は、どこから生まれてくるのでしょうか。
・よく、時間を忘れて夢中になると言いますが、集中力がなければ物事には熱中できません。そして、物事に熱中している時、私達の右脳はがぜん働きだし、集中力も高まってきます。これが、「ベルグソン時間」であり、右脳が活動している時間と言い換えるこ とも出来ます。つまり、「ベルグソン時間」=右脳時間でもあるわけです。
・従って、「ベルグソン時間」を体験するには、まず何よりも、物事に熱中し、集中している右脳時間を持つことです。それによって、自分の持ち時間を増やすことができ、有効的な時間活用が出来るのです。
・こうしてみると、自分の持ち時間が多い人と、少ない人との格差が生じる最大の要素は「集中力」であり、ひいては時間を管理できる才能、と言えます。
・「充実した人生を送れるかどうかのカギは、右脳を有効に使っていかに多くの“ベルグソン時間”を持てるか、そこにかかっている」と言えるのだ。

○雑感
・物事に、集中できるような環境を意識的に創り、熱中して取り組むことが、右脳的時間活用(=ベルグソン時間活用)と言えようか。 客観的時間は変わらないが、主観的時間は、いくらでも増やせるのだ・・・・。


下記は、「まぐまぐ」メルマガ第22号(2014.2.19)に掲載したものです。
参考に供したい。

『アルファ波の放出効果、そして睡眠』

○はじめに
・アルファ波の状態とは、身体がウトウト状態で休んでいる。しかし、脳はまだ覚醒しており、レム睡眠状態
 で活動している。

○アルファ波が出ている状態とは
・アルファ波が出ているとは、一言でいうとそれはリラックスしている状態と言える。
・では、リラックスするとどんな利益があるかと言えば、まず良く眠れることである。また緊張感が和らぐの
 で、内分泌系の循環が良くなるし、神経系にも作用する。内分泌系と神経系に作用すれば、あとは免疫
 系を強化することに因って、いわゆる自然治癒力が高まる。心因性の病にもいい作用をする。
・アルファ波は、悟りを開かせ、精神統一をさせ、カンやヒラメキをよくして、気持ちを豊かにし、イライラや
 ストレスを解消し、記憶力を高めて、物事の判断力を豊かにしてくれる。このことが、アルファ波が出るこ
 とで、心身に良い効果をもたらす証である。

○アルファ波が出やすい環境
・「脳内革命」の著者、春山氏、以下の事を言っている。
・脳波が、アルファ波になると言うことは、脳内にいいホルモン(βエンドルフイン)が出やすい環境にあると
 言うこと。
・この為、同氏が勧める方策は、次の通り。
1)どんなことでも肯定的に受け入れる姿勢で感謝し、プラス発想をする。
2)高タンパク、低カロリーの食事をとるよう心掛ける。
3)筋肉をつけ脂肪を燃やす運動を心掛ける。
4)本格的な瞑想とまではいかなくても、プラス発想するよう心掛けた瞑想をする。

○身体にとって、深い睡眠(レム睡眠)が大事
・睡眠には、ノンレム睡眠とレム睡眠がある。レムは、英語の急速眼球運動(REM)の略で、眠っている時
 に目玉がキョロキョロ動くためこう呼ばれています。これは、脳にとっては、比較的浅い睡眠(=脳活動は
 活発な状態)です。しかし、身体にとっては1番深い睡眠状態です。夢は、このレム睡眠の状態で見るとの
 こと。ノンレム睡眠は、レム睡眠以外の急速眼球運動のない睡眠のこと。
・ノンレム睡眠の時は、脳波はシータ波が中心で、レム睡眠の時は、デルタ波が中心になっている。睡眠中
 には、ガンマ波、ベータ波、アルファ波は、殆ど出ない。明らかに、睡眠中の脳波は、覚醒時の脳波とは違
 ったものになっている。
・身体から見て、深い睡眠(レム睡眠)は、脳波がシータ波、デルタ波となっていて、大脳を休ませてくれるの
 で、とりわけ大事な睡眠と言える。レム睡眠は、主として肉体疲労の休息であるのに対して、ノンレム睡眠
 (浅い睡眠)の最終段階からレム睡眠にかけては、殆ど頭を休ませてくれる睡眠である。
・変温動物、非高等動物は、肉体の疲労だけ取れば事足りるので、主にレム睡眠だけで良いが、人間の様
 に大脳の知能が高くなると、大脳は人体のエネルギーの2割も消費しているのだから、とてもそれでは追
 いつかない。そこで、高等動物、特に人間の為に、大脳を休ませる新しい方式が生み出されたのが、ノン
 レム睡眠だと言われている。
・現在の様に、頭脳的疲労や心理的負担の多い時代になれば、深い睡眠が必要である。(深い睡眠は、脳
 波の周波数が少ない。すなわち、休息していると言うこと)

○雑感
・脳と肉体の休息状態が違うと言うところに、大きな関心を持った。不思議だ、不思議だ・・・・。

下記は、「まぐまぐ」メルマガ第21号(2014.2.11)に掲載したものです。
参考に供したい。


『潜在意識の不思議、アルファ波とは!』


○はじめに
・言葉として、アルファ波の大切さは、何となくわかる。今回は、その道の研究者の知識を収集してみたので、紹介する。

○アルファ波の状態になることの大切さ
・アルファ波は、落着いた安らぎの脳波で、シータ波、デルタ波は、心地よく眠っている時の脳波である。その  点、アルファ波は、心安らかだが、まぎれもなく、覚醒時の脳波である。眠っている時のものではない。
・ことに、現代社会は、アルファ波が出にくい状態となっている。それなのに、反面、アルファ波を求めている状態でもある。起きている時の最低周波数のアルファ波を求めているのだ。

○脳波について
・以下の5つに大別される。
1)ガンマ波
  興奮状態の脳波。周波数は、30~40ヘルツ位から、さらにその上まで。
2)ベータ波
  起きていて、意識のはっきりしている状態。周波数は、14~30ヘルツ。
3)アルファ波
  目は目覚めてはいるが、多少、夢見ごこちの状態。リラックスしている時の脳波。周波数は、8~13ヘルツ。
4)シータ波
  睡眠に入りかけた時の脳波。アルフア波が出ている時より深いリラクゼーションの状態の時に現れる。周波     数は、4~7ヘルツ。
5)デルタ波
  深い睡眠中の脳波。周波数は、1~3ヘルツ。

○アルファ波は、どういう状態の時に出るか
・精神状態がリラックスしている。
・過度の緊張から心理的に解放され安静な状態を保っている。
・精神が目的の一転に向かって集中している。
・雑念が一掃されて、ある目標に気持ちが統一されている。
・豊かな気持ちになって、イライラした気分や苛立ちが消えている。
・周囲から圧迫を受けていると言う脅迫観念がなくなっている。
・焦る気持ちが消えている。
・今一番大切なことは何か、と言う判断が正しく出来るようになっている。
・頭の回転が速くなっている。
・記憶力が高まっている。
・カン、ヒラメキが冴え、創造力が生まれやすくなっている。
・ストレスが解消している。
・これらの相乗効果で、やる気が旺盛になる。
・その他、アルファ波が出ている時の状態は、脳、心、精神、思考、肉体の全てにわたって望ましい状態になっている。

○周波数同調現象とは
・人は、光や音に対応して、そお光や音の周波数と一致する脳波を出していれば、その時の気分は良い。又、出していなければ、その気分の良さを求めて同じ周波数の脳波を出そうとする傾向がある。そして、次第に同
調した脳波を出すようになる。この現象を「周波数同調現象」という。
・人の脳波は、心地よい光や音に合わせたがっている。人の意識は、そういう欲求に気づかないでいるが、意
識するしないにかかわらず、脳波は光や音と仲良くしたがっている。そして、その時の脳波が求めている周波
数は、アルファ波なのである。

○雑感
・我々人間は、音楽や運動するなどして、アルファ波の状態にすることが、いかに心身にとって大事なことであるかが分かったと思う。ますます世の中がアルファ波が出にくい社会となっているので、意識してアルファ波がでる環境づくりに心がけよう・・・・・。

【推薦図書】・村井健司著「α波革命」

下記は、「まぐまぐ」メルマガ第20号(2014.2.5)に掲載したものです。
参考に供したい。


『潜在意識の不思議、シータ波の驚異!』


○はじめに
・今回は、“ひらめき”に関係している「シータ波」について考えてみたい。


○シータ波とは
・シータ波は、1秒間に打つ波の数は、4~7ヘルツ。人が眠りに落ち、まどろんでいる時に出る脳波である。
・脳波をシータ波にすると、1年間が300分の1秒に短縮されると言う研究もある。
・シータ波にすれば、すばらしいインスピレーションが自動的に発生すると言う。
・シータ波にするには、腹式深呼吸を極めること、信ずること、そして無欲となることで脳波を下げればよい。
・自分が脳波をシータ波に下げると、自分の中の生命体エネルギーと、相手の生命体エネルギーが交信して、未来が分かるようになる。このことは、脳科学では、「脳波同調」と言う。
・左脳、右脳の共同作用によって創造力、インスピレーションが高まる。
・少しの疑いもない精神状態の時、脳波はシータ波になって、生命体エネルギーが肉体を支配することになる。

○心で考えることは、物質化され身体に作用する
・人間は怒ったり、強いストレスを感じると、脳からノルアドレナリンという毒性を持ったホルモンが分泌される。一方では、脳内モルヒネとして最も効力のある、ベータエンドルフインと言うホルモンがある。
・上記、二つのホルモンの間には、奇妙な相関関係があることが最近判明した。それは、人から何か言われて「いやだな」と思うと、脳内に毒性のあるノルアドレナリンが分泌される。逆に、「いいな」と思うとベータエンドルフインが分泌されると言うのだ。
・つまり、どんな嫌なことがあっても、事態を前向きに、肯定的にとらえると、脳内には良いホルモンが出る。逆に、どんなに恵まれていても、怒ったり憎んだり不愉快な気分でいると、身体に良くないホルモンが出てしまう。
・すべてを、プラス発想でとらえ、いつも前向きに生きていれば、健康で若さを保ちながら、病気とは無縁の幸せな人生を過ごせる。脳内モルヒネは、脳細胞の若さを保つので、いつも、これが脳から出る生き方をすれば、長生きできるのである。まさに、人間の持つ「自然治癒力」の素晴らしさを現していると言えよう。
・さらに、脳内モルヒネは、記憶力の向上、意欲、創造力を発揮することにも関係している。
・人が生きるすべての営みを、良い方に持って行くか、悪い方にしてしまうかは、その人が脳内にモルヒネをどれだけ出すかにかかっていると言っても過言ではない。
・人間の肉体は、潜在意識、生命体エネルギーによって自由になる。脳波を、シータ波に下げて「疲れない」と思えば、肉体はその通り動くものなのである。

○瞑想の脳波~それはシータ波
・シータ波支配の状態では、顕在意識の活動レベルは大きく切り下げられ、潜在意識が表面化してくる。いわば、両者の境界は薄れ、ほとんど融合してしまう状態になる。
・又、この状態の時は、いつもは誤った暗示を潜在意識に引き渡さないように見張る、「門番」としての役割を果たしている。又、顕在意識が、最低レベルまで低下する。この時は、暗示が容易に潜在意識に刻み込まれることになる。
・従って、願望実現の為には、積極的にシータ波支配の状態を作り出し、願望が実現されるよう思い願うことで、潜在意識に願望をインプットすると良い。
・デルタ波支配の状態では、睡眠状態であり、顕在意識は活動を停止している。
 この為、願望実現の為には、脳波がデルタ波になる前に、すなわち、シータ波の時に願望を潜在意識に刻み込むことが必要になる。そうすれば、眠っている間にも、潜在意識は、願望を実現する様、休みなく働き続ける。
・もし睡眠中、デルタ波支配の間に、潜在意識が答えを見つけ出したら、どこで答えを受けとるのだろうかと言う疑問が湧く。それは、レム睡眠中の時に見る「夢の中」ではないかと考えられている。この時の脳波は、シータ波支配であるからだ。

〇雑感
・人間にとって、脳波がシータ波状態にあると言うのが、心身ともに居心地の良い状態だ。この状態を、個人個人が意識的に作り出す努力が求められると言うことか・・・・。

【推薦図書】・政木和三著「未来の発想法」
      ・幸倉光輝著「J。マーフィの成功法則」

↑このページのトップヘ